札幌大学学生自治会執行委員会
更新日:2015年03月02日
- 学校/団体
- 札幌大学
- ジャンル
- 人数
- 8名
- 代表者
- TEL
- su.jichikai208@gmail.com
- 関連URL
- http://ameblo.jp/su-jichikai
インタビュー
- どのような活動をされていますか?
- 私達は「学生でできることは学生で」をモットーに、より良い学生生活のために活動しています。
普段はサークル会館の管理・運営やサークル団体対応、学校行事への参加や学生生活についての会議などを行っています。
学生の立場から大学との”パイプ”のような役割を担いながら、日々活動中です。 - 活動頻度や活動場所は?
- 原則として平日は営業時間があり、役員は集まるようにしています。
活動場所は札幌大学構内にあるサークル会館208号室です。
営業時間外でもそれぞれがのんびり過ごす場所です。 - どんなメンバーが揃っていますか?
- 男性7名・女性1名で現在は活動しています。
【4年】BOSS小林(委員長)、広報渡辺(副委員長)、頼れる中山(会計係)、ゲーマー富原(庶務)
【2年】最年長中川(書記長)、ベンチウォーマー笠松、ナイスなクールガイ高橋
【1年】期待の新星以下 - サークルに入ったきっかけは?
- 役員から勧誘を受けたのが全員でした。
自治会では加入前に業務内容の説明を受け、興味があれば研修期間(2週間)で業務体験をします。
そこで「やってみたい」と思って加入したことがキッカケだったようです。 - これまでの活動の中で、一番思い出に残っていることは?
- 〔行事参加〕→「祝賀会」という卒業生を送るイベントで、何もわからない状態から代表者に。
とても辛かったけど、達成感があって印象に残っています。<会計:中山>
〔業務〕→前委員長と共にふたりで夜中、雪に埋まった大学倉庫を掘り起こした事です。このような雑用も自治会の仕事です。<委員長:小林> - 活動を通して成長できる点は?
- 例えば企業の方と打ち合わせをする機会があったり、大学運営に携わる会議などを経験します。
普段の学生生活では体験できない業務を体験できるのが長所です。
一人の人間として、大事な部分が成長できます。<書記長:中川さん> - サークルの魅力は?
- メンバー同士で仲がよく、アットホームな雰囲気です。
役員には個人で使用できるパソコンに、電子レンジや冷蔵庫などの設備が使用でき、先輩からは講義のアドバイスももらいます!
私達はサッポロ